溝口健二『雨月物語』 2005.8.14
このクソ暑い中、図書館まで観に行ってきたですよ。
これ、オムニバス映画だと勝手に思っていたので、一話がやたら長いなーと思ったら・・・「蛇性の婬」と「浅茅が宿」とのミックス作品だったのですね。なかなかうまくミックスされてました。
『雨月物語』はいいお話が満載なので、オムニバスでも観たい気がします。
『山椒大夫』もそうだったけど、溝口作品は、ほんとに美しいですね。夢の世界のような、何とも言えない雰囲気が良いです。映像の古さが、さらに幻想的な感じを高めてたりして・・・
そして、『山椒大夫』と同じく、田中絹代がすんごいイイですね。
源十郎役の森雅之、黒澤の『白痴』のムイシュキン役 (この映画では名前変えてますが…) とぜんっっぜん違いますよね。
幽霊さん役の京マチ子も良かったですが、その侍女右近役の毛利菊枝がまた良いですね。
この幽霊さん、原作では、もっとしつこくて恐いんですが、その辺はわりにあっさりとゆー感じでした。まあ、ミックス作品なのでいいんですが。
良かったのだけど、最近の解消されてない寝不足と疲れと、暑い中歩いてってへろへろな中、昼寝でもしたい時間帯・・・って訳で、頻繁に猛烈な眠気が襲い、ちと辛かったです。残念な事に、うとうとしながら観てしまいました。
本の感想はこちらです。
溝口健二監督『山椒大夫』の感想こちらにUPしてます。
クリックよろぴくー。


これ、オムニバス映画だと勝手に思っていたので、一話がやたら長いなーと思ったら・・・「蛇性の婬」と「浅茅が宿」とのミックス作品だったのですね。なかなかうまくミックスされてました。
『雨月物語』はいいお話が満載なので、オムニバスでも観たい気がします。
『山椒大夫』もそうだったけど、溝口作品は、ほんとに美しいですね。夢の世界のような、何とも言えない雰囲気が良いです。映像の古さが、さらに幻想的な感じを高めてたりして・・・
そして、『山椒大夫』と同じく、田中絹代がすんごいイイですね。
源十郎役の森雅之、黒澤の『白痴』のムイシュキン役 (この映画では名前変えてますが…) とぜんっっぜん違いますよね。
幽霊さん役の京マチ子も良かったですが、その侍女右近役の毛利菊枝がまた良いですね。
この幽霊さん、原作では、もっとしつこくて恐いんですが、その辺はわりにあっさりとゆー感じでした。まあ、ミックス作品なのでいいんですが。
良かったのだけど、最近の解消されてない寝不足と疲れと、暑い中歩いてってへろへろな中、昼寝でもしたい時間帯・・・って訳で、頻繁に猛烈な眠気が襲い、ちと辛かったです。残念な事に、うとうとしながら観てしまいました。
本の感想はこちらです。
溝口健二監督『山椒大夫』の感想こちらにUPしてます。
クリックよろぴくー。


- 関連記事
スポンサーサイト