fc2ブログ

『10ミニッツオールダーGREEN』 2005.3.31

GREENとREDとあって、まずはGREENを観てみました。
最初は「イデアの森」と言うサブタイトルがついてたらしいです。REDは「人生のメビウス」。
10分間と言う限られた時間で、“時間の謎”を、8人の映画監督がそれぞれのタッチで追究していくと言う、実験的映画です。

●ベルナルド・ベルトルッチ / 『水の寓話』
●マイク・フィギス / 『時代×4』
●イジー・メンツェル / 『老優の一瞬』
●イシュトヴァン・サボー / 『10分後』
●クレール・ドゥニ / 『ジャン = リュック・ナンシーとの対話』
●フォルカー・シュレンドルフ / 『啓示されし者』
●マイケル・ラドフォード / 『星に魅せられて』
●ジャン = リュック・ゴダール / 『時間の闇の中で』

コレ、もう1回ぐらい観て感想書きたかったです。ちと時間が足りなかった・・・
一緒に借りた『バーフライ』の監督解説付き再生に時間とられてもーて・・・
まあ、こーゆーのは観なくてもいいとは思いますが、ブコウスキーに言及しているのがあれば聞きたいとゆー気持ちもありまして。
しかも、観てから何日も経ってしまって、記憶が薄れてるかも。&<時間>がテーマってゆーのを全部観てから知ったし・・・と、とっっても言い訳がましいのですが・・・とりあえず書くです。

ベルナルド・ベルトルッチ / 『水の寓話』

結構良かったです~。>つげ義春の『ねじ式』的夢の世界って感じで。ちょっと違うか?




マイク・フィギス / 『時代×4』

コレ、一番おもしろかった気がします。あちこちレビューを見ると、あんまし評判は良くないけど。
ココに書いたように、おそらくゴダールの影響がでかいと思うのですが。
4画面を使って、それぞれが繋がり離れていく様がなかなか見事だったと思います。

イジー・メンツェル / 『老優の一瞬』

うー忘れた・・・

イシュトヴァン・サボー / 『10分後』

コレが夫を殺してしまうやつでしたっけ?もうどれがどれやら・・・
そうだとしたらコレは恐ろしく中途半端って感じがしました。
10分でやるには、こーゆーのは適さないんじゃないかと。
話に意外性も全然ないよーな・・・

クレール・ドゥニ / 『ジャン = リュック・ナンシーとの対話』

これもゴタール的でした。初期のアンナ・カリーナ主演の。
『女と男のいる舗道』でしたっけ? 喫茶店で哲学者としゃべるシーンとかありましたよね?あの辺を思い出しました。
なのですが、これは退屈でした。

フォルカー・シュレンドルフ / 『啓示されし者』
マイケル・ラドフォード / 『星に魅せられて』

忘れた・・・

ジャン = リュック・ゴダール / 『時間の闇の中で』

コレは、なんつーか…ゴダールの『映画史』の自分の映画編のごく短いヤツって感じでしょうか?
ファンとしては、嬉しいよーな、違う新しいものやって欲しかったよーな。
作品としては、この10分と言う時間にも無理がなく良かったです。
パゾリーニの『奇跡の丘』も出てきましたよね? アレそうですよね?

全体の感想としては、出来はともかく、こーゆー試みはおもしろいですね。
10分と言う時間をいかに使うか、監督の腕の見せ所ですね。
REDも借りてあるので、今日観たかったんですが…土曜日に観ると思います。

そうそう、『ロゴパグ』ってご存じですか。
アレっぽいですね。
これも凄い監督揃いの短編集で、このタイトルは、それぞれの監督の頭文字からとってます。ロッセリーニ、ゴダール、パゾリーニ、グレゴレッティです。
コレはかなり良かったです。パゾリーニの『意思薄弱な奴』にはオーソン・ウェルズが出てます。





クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ
関連記事
スポンサーサイト



テーマ : 映画レビュー
ジャンル : 映画

コメントの投稿

非公開コメント

現在の閲覧者数:
検索フォーム
amazon
プロフィール

吉乃黄櫻

Author:吉乃黄櫻
60~70年代のロック、サイレント~60年代あたりの映画、フランス・ロシア・ドイツなどの古典文学が好きな懐古趣味人。アジアン雑貨・ファッションやパワーストーンも好き。西武ライオンズファン。
峰不二子、デボラ・ハリー、ウエンディー・O・ウィリアムスが憧れの人!
身体にも環境にも良いエコ・石けん生活実施中&広めていきたいです。
石けんライフの薦め☆石けんシャンプー&リンスについて☆
石けんライフの薦め☆さらにこわ~いお話☆

読書の部屋もヨロピク!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR