『弁天小僧』'28 2010.1.6
こちらに書きました澤登翠活弁リサイタルで上映されたのが、チャップリンの9分の作品『公債』(1918)、衣笠貞之助監督、林長二郎 (長谷川一夫) 主演の『弁天小僧』、そしてあのグリフィス監督の『イントレランス』でした。
『弁天小僧』は、わずか11分しか残っていない作品ですが、もう充分におもしろかったですっ!!
私でも知ってる「知らざあ言って聞かせやしょう」のセリフもバッチシ入っているし!
『忠臣蔵』観た時もびっくらこきましたが、林長二郎の頃の長谷川一夫の妖艶なことったら!!
この役はまさにピッタシでした。
妖しく美しく粋! そんでもって、客を楽しませる事を心得ていて、もう流石としか言いようがないっすね。
女装がココまで似合っちゃう俳優って、なかなかいないと思います。この色っぽさは凄すぎー! それでいてフツーに男役やっても、ちゃんと男らしいってスゴイかも~~
少し美輪明宏と共通のものがある魅力かもしれません。
チャップリンは、そこそこ笑える小品と思ったので、スマンが省略で。^^;
雷蔵も見てみたい~~
クリックよろぴくー。

『弁天小僧』は、わずか11分しか残っていない作品ですが、もう充分におもしろかったですっ!!
私でも知ってる「知らざあ言って聞かせやしょう」のセリフもバッチシ入っているし!
『忠臣蔵』観た時もびっくらこきましたが、林長二郎の頃の長谷川一夫の妖艶なことったら!!
この役はまさにピッタシでした。
妖しく美しく粋! そんでもって、客を楽しませる事を心得ていて、もう流石としか言いようがないっすね。
女装がココまで似合っちゃう俳優って、なかなかいないと思います。この色っぽさは凄すぎー! それでいてフツーに男役やっても、ちゃんと男らしいってスゴイかも~~
少し美輪明宏と共通のものがある魅力かもしれません。
チャップリンは、そこそこ笑える小品と思ったので、スマンが省略で。^^;
雷蔵も見てみたい~~
クリックよろぴくー。


- 関連記事
スポンサーサイト