シュトロハイム『グリード』 2008.5.28

22日木曜日に、アテネ・フランセ文化センターに、シュトロハイムの「アルプス颪」Blind Husbands 1919(70分)と「グリード」Greed 1925(107分)を観に行きました。
『アルプス颪』のシュトロハイムがすっっごくインパクト強く、何とも言えない冷たい魅力と言うか、存在感がスゴイっすよね。シュトロハイムに言い寄られる奥さん役の演技も、何とも言えないさびしい感じが上手かったです。
まあ、これはともかく、『グリード』のすごいこと!!いやはやビックリでした。
最初の金鉱シーンから象徴されている「金」。
金がいかに人を狂気に走らせるか、宝くじがいかに人生を狂わせるかを見事に表現していて、人間誰もが持っている強欲さが実に実に見事に表現されています。
トリナの狂気は、強迫神経症的な感じがしました。
結婚式での飲食シーンがとても印象的でして、あれはスゴイです!
人間の欲望、強欲さが、あのシーンから感じられます。
『黄金』 (感想こちら) の23年も前に、こんなすごい作品があったなんて!!
これを観たらジョン・ヒューストンなんて屁みたいなもんでして。いやもう、どんなに言葉をつくしても無理です。この凄さを伝えられないのがもどかしい!!
こんなDVDがあるなんて~~ここは送料込みで価格もいちばんおトクだったと思います~~
淀川長治オリジナル解説も付いてるし~~

【DVD】【送料無料】シュトロハイム狂気のツインパック: 愚なる妻 + グリード<2004/9/24>
クリックよろぴくー。


- 関連記事
-
- フリッツ・ラング『ニーベルンゲン』 2008.10.3 (2008/10/03)
- ダグラス・フェアバンクス『ダグラス大王』『ナット』 2008.6.9 (2008/06/09)
- シュトロハイム『グリード』 2008.5.28 (2008/05/28)
- 『散り行く花』 2005.7.4 (2005/07/04)
- ルドルフ・ヴァレンチノ『血と砂』 2005.2.11 (2005/02/11)
スポンサーサイト