fc2ブログ

江戸川乱歩『孤島の鬼』石井輝男はこう料理したか! 2004.10.2

9月4日に新文芸坐で観た『恐怖奇形人間』の原作は、『パノラマ島奇談』と『孤島の鬼』他とゆー事で、読んでみましたですよ。
にゃるほどなー、この2小説中心に、こうミックスしてたのかあ!と、そーゆー意味でも読んでいておもしろかったし、乱歩の長編ではピカイチにイイじゃないっすか!
実にノスタルジックで奇抜で妖しく美しく、そのあたり、映画でもなかなか雰囲気出てましたね。笑いとノスタルジーの映画って感じでしょうか。
映画の場合、原作にはない(他の小説ではあるかもしんないけど)昔なんだかぼんやりと記憶のある島とか子守唄とか、その辺にノスタルジックな雰囲気を出してたよーな感じが。
創元推理文庫の中井英夫さんの解説で、

<<『孤島の鬼』が探偵小説として殊に興味深いのは、二つの不可解な殺人事件が全体の三分の一ぐらいで始まり、すぐ解決されて終わる点にある。つまり後の三分の二は、より以上のどす黒い、胸の悪くなるような、”人外境”の物語なのだ。しかしそれだけに、それがどんなに輝かしい悪の魅力に充ちていることか。
--中略--
現代ミステリーのあらかたは、この前半の三分の一だけに始終しているようで残念な気がする。>>

と書いてますが、自分自身、ミステリとゆー分野は、頭つかってめんどうなんで(笑)得意な分野ではなく、なるべく避けて通ってきたと言うのに、何故乱歩を読み続けているかとゆーと、まさにこの小説の後半三分の二の魅力なんですね。
そして、『孤島の鬼』は、この魅力が強烈な上に、乱歩の長編にありがちな無理な部分もそれほどないとゆーか、気にならないとゆーか。
ただ、最後の深山木幸吉と初代の母との話は、ちと出来すぎ。








クリックよろぴくー。
人気ブログランキングへ

テーマ : 日本映画
ジャンル : 映画

現在の閲覧者数:
検索フォーム
amazon
プロフィール

吉乃黄櫻

Author:吉乃黄櫻
60~70年代のロック、サイレント~60年代あたりの映画、フランス・ロシア・ドイツなどの古典文学が好きな懐古趣味人。アジアン雑貨・ファッションやパワーストーンも好き。西武ライオンズファン。
峰不二子、デボラ・ハリー、ウエンディー・O・ウィリアムスが憧れの人!
身体にも環境にも良いエコ・石けん生活実施中&広めていきたいです。
石けんライフの薦め☆石けんシャンプー&リンスについて☆
石けんライフの薦め☆さらにこわ~いお話☆

読書の部屋もヨロピク!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR