ある日新文芸坐で。 2004.9.12
昨日の日記 の後半にも書いた、9月4日新文芸坐での江戸川乱歩映画祭初日に御会いした方のお話です。
乱歩の事、戦争の話、旅行の話、などなど、もうとにかくいろんな話をされて、大変有意義な時間を過ごす事ができました。
映画を待たされて、かえって得したかも。
8月27日の日記「今の学校の教育って・・・」で書いた事(最近は坂上がりが出来なくてもそのままにしてしまうらしい、という事)を私言ってみたんですが、やはり、それは絶対にダメよ! とおっしゃってましたよ。
その方は、遅くまで残されてやらされたらしいです。それは出来ない人だけでなく、出来る人は責任を持って出来ない人が出来るようになるように教えるように、と、両方残されて坂上がりをやらされたそうです。
その他、学校で何を教わったか、いろいろ聞いたんですが、レベル高くてびっくらこいちゃったです。今は教える方も知らないのよね、と。
「精神と身体と言うのは、違うものだと思っている人が多いけど、同じなのよね」
と聞き、それって養老孟司が同じ事を書いてます、と言ったんです。(またもや養老さんの話ですみましぇん。(^^;))
そーいや、その方と養老さん、同じ年代でしょうか。
その方は養老さんの本は読んだ事がないそうですが、「当たり前だから誰も言わないような事を言ってくれてるのね」と言っていました。そうかもしれません。
『バカの壁』がこれだけバカ売れしてるのって、結構イイ事だと私思ってるんですよ。実にわかりやすく大事なことを教えてくれてると思うのです。
それと、私なんぞは日本をあまり旅していない方なので耳が痛いですが、日本をくまなく旅するよりも外国に行っちゃう人が多いと言ってまして・・・(^^;)
まあ、しかし、時間と体力と金がないとなかなか、ね。(^^;)
日本の文化をとても大切に思っている方のようでした。
昔の日本は、世界の中でもズバ抜けて芸術面で優れていたはずなんですが (アールヌーボーだって、日本の影響を強く受けていますし) 今の街並みのグロい事・・・と私も常々思っておるのです。京都などは今も素敵ですが。
色彩感覚なんて、なんであんなにセンスなくなってしまったんでしょね?1つの物に何色もブッ込む感覚はなあ・・・
オリンピックの選手入場なんて、いつも、あーあ、と思うんですよ。今回なんてパジャマだし・・・前回はてるてる坊主だし・・・
まあ、上のは私の意見ですが(^^;)、日本文化の衰退を、明治時代頃にちゃんと予言してた方がいたらしいです。誰だったか・・・うー忘れてしまいましたが。orz
私、どちらかとゆーと単独行動派でして、よく1人で映画でも何でも観に行くんですが、たいていは誰とも話す事なくそのまま帰ってくるんですが、こーゆーの、いいですよね。
外国なんかに行くと、知らない人同士でも挨拶したり(そう言えば、挨拶は大事よ! なんて事も言ってました) バーに行けば周りにいる方達やバーテン、店員さん、とにかく話し掛けてくれますよね。
日本も田舎に行くと、そんな感じの所もあったりして、わースペインみたいでええなあ、とか思ったりします。奄美に行った時とかそうだったな。
西武ドームで野球観てた時に、すごい劇的な場面で知らない方とハイタッチをした事が1度だけありました。そーゆーのって楽しいですよね!!
この辺は出会いも少なくてつまらんよなあ・・・もうちっと日本も楽しく気分の良い国になればなあ、と10年ぐらい前から常々思ってます。
クリックよろぴくー。
乱歩の事、戦争の話、旅行の話、などなど、もうとにかくいろんな話をされて、大変有意義な時間を過ごす事ができました。
映画を待たされて、かえって得したかも。
8月27日の日記「今の学校の教育って・・・」で書いた事(最近は坂上がりが出来なくてもそのままにしてしまうらしい、という事)を私言ってみたんですが、やはり、それは絶対にダメよ! とおっしゃってましたよ。
その方は、遅くまで残されてやらされたらしいです。それは出来ない人だけでなく、出来る人は責任を持って出来ない人が出来るようになるように教えるように、と、両方残されて坂上がりをやらされたそうです。
その他、学校で何を教わったか、いろいろ聞いたんですが、レベル高くてびっくらこいちゃったです。今は教える方も知らないのよね、と。
「精神と身体と言うのは、違うものだと思っている人が多いけど、同じなのよね」
と聞き、それって養老孟司が同じ事を書いてます、と言ったんです。(またもや養老さんの話ですみましぇん。(^^;))
そーいや、その方と養老さん、同じ年代でしょうか。
その方は養老さんの本は読んだ事がないそうですが、「当たり前だから誰も言わないような事を言ってくれてるのね」と言っていました。そうかもしれません。
『バカの壁』がこれだけバカ売れしてるのって、結構イイ事だと私思ってるんですよ。実にわかりやすく大事なことを教えてくれてると思うのです。
それと、私なんぞは日本をあまり旅していない方なので耳が痛いですが、日本をくまなく旅するよりも外国に行っちゃう人が多いと言ってまして・・・(^^;)
まあ、しかし、時間と体力と金がないとなかなか、ね。(^^;)
日本の文化をとても大切に思っている方のようでした。
昔の日本は、世界の中でもズバ抜けて芸術面で優れていたはずなんですが (アールヌーボーだって、日本の影響を強く受けていますし) 今の街並みのグロい事・・・と私も常々思っておるのです。京都などは今も素敵ですが。
色彩感覚なんて、なんであんなにセンスなくなってしまったんでしょね?1つの物に何色もブッ込む感覚はなあ・・・
オリンピックの選手入場なんて、いつも、あーあ、と思うんですよ。今回なんてパジャマだし・・・前回はてるてる坊主だし・・・
まあ、上のは私の意見ですが(^^;)、日本文化の衰退を、明治時代頃にちゃんと予言してた方がいたらしいです。誰だったか・・・うー忘れてしまいましたが。orz
私、どちらかとゆーと単独行動派でして、よく1人で映画でも何でも観に行くんですが、たいていは誰とも話す事なくそのまま帰ってくるんですが、こーゆーの、いいですよね。
外国なんかに行くと、知らない人同士でも挨拶したり(そう言えば、挨拶は大事よ! なんて事も言ってました) バーに行けば周りにいる方達やバーテン、店員さん、とにかく話し掛けてくれますよね。
日本も田舎に行くと、そんな感じの所もあったりして、わースペインみたいでええなあ、とか思ったりします。奄美に行った時とかそうだったな。
西武ドームで野球観てた時に、すごい劇的な場面で知らない方とハイタッチをした事が1度だけありました。そーゆーのって楽しいですよね!!
この辺は出会いも少なくてつまらんよなあ・・・もうちっと日本も楽しく気分の良い国になればなあ、と10年ぐらい前から常々思ってます。
クリックよろぴくー。

テーマ : みんなに知って貰いたい事
ジャンル : 日記