『イマジン』ジョン・レノン 2006.10.7
これは前半部分、ビートルズファンは必見です。
ビートルズ結成から人気爆発の経過などを、ジョン・レノンの元の奥さんの話などを中心に語られます。映像も満載だし。
今では曲が評価されてる偉大なバンドでありますが、当時は客は曲なんかぜんっっぜん聴いてなくて、キャーキャー騒いだり失神したりしてた訳ですが、これが今見ると不思議なんですよ。
だって、この4人、1人も男前がいないじゃないっすか。(ゴメンナサイ)
例えばエルビスなら、今見てもセクシーでカッコ良いし、アイドルになって当然だと思うのですが…。
マッシュルームカットとゆー髪型が当時はめちゃめちゃカッコ良かったのかもしれましぇん。
・・・と考えたら、ベイシティーローラーズとかも不思議です。(ゴメンナサイ)
集団心理っつーやつが働いていたのでしょうか。
オノ・ヨーコの登場から、ジョン・レノンの話中心になっていくのですが、私も若い頃は、ビートルズの中ではジョンが一番好きで、精神的に共感する部分が多かったのですが、それも若かったからこそな部分もありまして、なんだか冷めた目で観ていた自分がおりました。
私は、ジョン・レノンの苦悩する姿、あまりに人間的な所に惹かれたのでしたが、今見ると、変な理屈こいてる嫌なヤツだ、と思ってしまいました。
この映画で見る、そのままのジョン・レノンって、とんでもなく我が侭で顰蹙な自分勝手な男なんですよ。
ビートルズ人気絶頂期の時の「キリストよりも人気がある」発言も、ずいぶん傲慢なものですよね。
そして、たまたま精神的に弱っている時に、天井の「YES」の文字を見て、オノ・ヨーコ教の信者になってしまった気がしてならないです。
電車でいちゃついているバカップルってのは、嫌なものですが、この2人も、とにかく人に見せたい人たちなんですよね。別に仲良くするのはかまわないですが、こうも公に見せびらかす事はねーだろ、と。
今見ても、彼等のパフォーマンスは美しくないし、変だとしか思えなかったです。ヌード写真、ベッドでのインタビューなどなど。
こりゃ周りはうんざりするだろうな、と思いますし、ビートルズは2人に振り回された感が強いです。
ジョンが、ポールの手紙 (だっけ?) の返事として、相手を中傷する歌詞で曲にしたというシーンがありました。私はこういうやり方は大っっ嫌いです。相手に直接言うとか、返事を出せばいいではないですか。
だけど、「ダブル・ファンタジー」は良かったです ! !
「スターティング・オーヴァー」がかかった途端、ああ、やっぱり良いなあ、と。
(当時、オノ・ヨーコの部分を抜かして聴いてました。あれは邪魔です。)
何故か、この男が、素晴しい曲をつくってしまうんですよね。
ジョン・レノンは、弱い人間なのだと思います。
だから虚勢を張るんだと思うんです。
その弱さを、音楽では正直に吐き出しているから、そこに魅力を感じるのではないか、と思います。
「ダブル・ファンタジー」を出した頃のジョンは、人間的に成長し、肩の力も抜けてて実に良い状態だったように思うのですが、そして、これからが楽しみ、という時に・・・残念でなりません。
クリックよろぴくー。

ビートルズ結成から人気爆発の経過などを、ジョン・レノンの元の奥さんの話などを中心に語られます。映像も満載だし。
今では曲が評価されてる偉大なバンドでありますが、当時は客は曲なんかぜんっっぜん聴いてなくて、キャーキャー騒いだり失神したりしてた訳ですが、これが今見ると不思議なんですよ。
だって、この4人、1人も男前がいないじゃないっすか。(ゴメンナサイ)
例えばエルビスなら、今見てもセクシーでカッコ良いし、アイドルになって当然だと思うのですが…。
マッシュルームカットとゆー髪型が当時はめちゃめちゃカッコ良かったのかもしれましぇん。
・・・と考えたら、ベイシティーローラーズとかも不思議です。(ゴメンナサイ)
集団心理っつーやつが働いていたのでしょうか。
オノ・ヨーコの登場から、ジョン・レノンの話中心になっていくのですが、私も若い頃は、ビートルズの中ではジョンが一番好きで、精神的に共感する部分が多かったのですが、それも若かったからこそな部分もありまして、なんだか冷めた目で観ていた自分がおりました。
私は、ジョン・レノンの苦悩する姿、あまりに人間的な所に惹かれたのでしたが、今見ると、変な理屈こいてる嫌なヤツだ、と思ってしまいました。
この映画で見る、そのままのジョン・レノンって、とんでもなく我が侭で顰蹙な自分勝手な男なんですよ。
ビートルズ人気絶頂期の時の「キリストよりも人気がある」発言も、ずいぶん傲慢なものですよね。
そして、たまたま精神的に弱っている時に、天井の「YES」の文字を見て、オノ・ヨーコ教の信者になってしまった気がしてならないです。
電車でいちゃついているバカップルってのは、嫌なものですが、この2人も、とにかく人に見せたい人たちなんですよね。別に仲良くするのはかまわないですが、こうも公に見せびらかす事はねーだろ、と。
今見ても、彼等のパフォーマンスは美しくないし、変だとしか思えなかったです。ヌード写真、ベッドでのインタビューなどなど。
こりゃ周りはうんざりするだろうな、と思いますし、ビートルズは2人に振り回された感が強いです。
ジョンが、ポールの手紙 (だっけ?) の返事として、相手を中傷する歌詞で曲にしたというシーンがありました。私はこういうやり方は大っっ嫌いです。相手に直接言うとか、返事を出せばいいではないですか。
だけど、「ダブル・ファンタジー」は良かったです ! !
「スターティング・オーヴァー」がかかった途端、ああ、やっぱり良いなあ、と。
(当時、オノ・ヨーコの部分を抜かして聴いてました。あれは邪魔です。)
何故か、この男が、素晴しい曲をつくってしまうんですよね。
ジョン・レノンは、弱い人間なのだと思います。
だから虚勢を張るんだと思うんです。
その弱さを、音楽では正直に吐き出しているから、そこに魅力を感じるのではないか、と思います。
「ダブル・ファンタジー」を出した頃のジョンは、人間的に成長し、肩の力も抜けてて実に良い状態だったように思うのですが、そして、これからが楽しみ、という時に・・・残念でなりません。
クリックよろぴくー。

