fc2ブログ

『宇宙猿人ゴリ』その1 2007.12.16

 

うしおこうじのPプロダクションという所が製作したシリーズです。
他のヒーローとは一線を画しています。
タイトルが悪役の「宇宙猿人ゴリ」なんですぜ!!ヒーローのスペクトルマンは肩身が狭いです。
そして、このスペクトルマン、上司の命令なしでは変身も出来ないという、実にサラリーマン的なヒーローなんです。
時々とても耐えがたいような命令を受けて葛藤したり。
変身シーンがまた、寂しげでかわいいんです。それに、そこそこ弱かったり。怪獣にやられたり、エネルギーを使い果たして倒れ込むその姿は、哀愁が漂います。

宇宙猿人ゴリは、惑星Eを追放されて彷徨っている時に地球を見つけ、「こんなに美しい地球を汚す人間は許せん」「このままでは地球は汚されてダメになってしまう。その前にオレのものにして美しい地球を救うのだ」と、地球を征服しようとします。しかしあーた、その地球を自分で汚したり破壊してどーすんねん、と突っ込みたくなってしまいますが・・・。
このドラマは環境問題に訴えてる所が大きいです。
「大人たちがヘドロをほうっておいたから、とーちゃんが殺されたんだ」という、ヘドロから生まれた怪獣ヘドロンに父親を殺される子どものセリフはスゴイと思います。その怒りは怪獣ではなく、その原因をつくった大人たちに向けられるというのは!

そしてB級好きにはたまらんエド・ウッドの映画 (観てないけど写真が) に出てくるようなUFOやら、スペクトルマンのかわいい風貌、宇宙猿人ゴリ&ラーのお茶目な姿!(ゴリのオーバージェスチャーがおもろい)
それでいて、2話か3話あたり、映画のようなすごい特撮の怪獣に驚かされました!

長くなったので、次回に続きます。

詳しく出てます。

   

クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : 特撮
ジャンル : テレビ・ラジオ

佐々木昭一郎ドラマ『紅い花』 2007.2.14

つげ義春ファンの方、『紅い花』に思い入れのある方、これは不思議なくらい、違和感なく受け入れられるドラマだと思います。
実写版でつげ義春ワールドを、ここまで再現できちゃうなんて!佐々木昭一郎ってほんとに不思議です。

ドキュメンタリーチックな、でもドキュメンタリーとは全く違う独自の作風のものが多い中、完全なるドラマであるという事は、佐々木作品の中では異色の部類に入ると思います。
あの漫画の世界が、そのままこの映像にある、という感じがします。
佐々木昭一郎の中に、ごく自然に、つげ義春的なものが存在しているのかもしれません。

私が佐々木昭一郎を知ったきっかけとなったのが、この『紅い花』でして、番組表で見つけ、どうもこの人のドラマの特集の中の1つらしい、という事がわかり、こりゃ他のも観てみないとって事になり、最初の『夢の島少女』(感想こちらにUPしてます) にノックアウトされ、思わず (前回録り逃した『さすらい』抜かして) 全部観てしまったのです。
そんな訳から、『夢の島少女』の中野英世が『紅い花』のキクチサヨコのイメージになってしまったのですが、それで、どうかなあ、と思って観たのですが、沢井桃子でもあまり違和感なかったです。
嵐寛寿郎とか藤原鎌足とか、なかなか豪華キャストだったりします。
つげ義春役の草野大悟もえがったよ~

個人的に、漫画でも好きだった、古本屋の話が良かったです。

他の佐々木作品の感想はこちらから。

ココに詳しく出てます。

原作はこちら。
紅い花
ゲンセンカン主人




 

クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

佐々木昭一郎ドラマ 川 (リバー) シリーズ 2007.2.6

こちらで『夢の島少女』の感想UPしてますが、佐々木昭一郎の川シリーズです。
観てから、だいぶ日数が経ってしまっているので、本当はもう一度観てから書きたい所なのですが、何分時間がありましぇんっっ。書く時間もなかったっつー訳でして。
いつかもう一度観たら、また書きたい事があるかもしれません。

中野幸世さんが、ピアノの調律師として、イタリア、スペイン、チェコを旅します。
川を巡る旅であり、いい音を探しての旅です。
とにかく、何もかもが自然なんですっっ。彼女なんて、モノホンのバックパッカーとしか思えないし。ついへらへらっと笑ってしまう所まで、ああ、日本人!て感じだし。
「つくりものであるはずのドラマが、ドキュメンタリー以上に何故こんなにリアルなんでしょう。」と、『夢の島少女』の感想の所に書きましたが、例えば「う○●ん滞在記」でしたっけ?その手の番組よりも遥かに自然なのが不思議なんです。彼等の生活そのままという感じ。
カメラが回っていて、音声さんやら大勢いる中で撮影しているという事が信じられないくらい、いつもの生活を送っているみたいなんです。
佐々木昭一郎って魔術師のような人ではないかとさえ、思ってしまいます。
だから胸を打つんですよね。中野幸世扮するA子の涙など、全て本当にそこで暮しての本物の涙なのでしょうし。それでいて、クサイ所が一切ないです!



私は過去に,アンダルシアには、ほんの1ヶ月ちょいぐらいですが滞在し、マラガのホームステイ先のママや、グラナダの寄木細工屋のエミリオさん、エミリオさんと一緒に行ったバールのキコさん、セコさん、本当に暖かい人たちに囲まれて、素晴らしい時間を過ごしたので、こんなの観ちゃうと涙腺ゆるんでしまいます。そこに住む人たちの暖かさが、画面からほんっっとに伝わってくるんです。
(小声でコソーリと) 興味がある方は、こちらに旅行記を掲載しています。昔書いた拙い文章でお恥ずかしいですが。
・・・って書いてたら、スペインに行きたくてしょうがなくなってしまったですよ~~もう9年ちょいも経ってしまったんだなあ。
またクリスマスカード出してみよっかなあ。ついご無沙汰しちゃってたんだけど。

・・・とそれは置いといて

それと、佐々木昭一郎ドラマを観ていて思うのは、音に関しての執着心とも言える程の愛です。
音楽だけでなく、あらゆる音に敏感で、木をたたく音、ガラスの音、日常生活のあらゆる「いい音」を見つけて幸せ気分になれる人ではないか、と思います。
A子 (栄子) のセリフで、気になったのは、「赤ちゃんの産声は何故Aなんだろうね」。何度かこんなセリフが出てきました。
人間はこの世に産まれ出てAの音で泣くのでしょうか?これは是非是非知りたいです。




クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

『夢の島少女』佐々木昭一郎ドラマ 2007.1.19

日本映画専門チャンネルでの佐々木昭一郎ドラマ特集、全16作品+ドキュメンタリー「映像の詩人・佐々木昭一郎 映像の夢、音の記憶」の17作品、ちとタイマー録画にミスって『さすらい』を録り逃したのですが (号泣) 、後は全部観ました。
『さすらい』も後に再再再放送ぐらい?のを録画したので良いのですが、まとめてDVDに移行したかったです。(涙)

その一発目が『夢の島少女』でして、いやあ、最初の映像からすんごい衝撃!!もうそこから、佐々木昭一郎の世界に惹き込まれました。
なんとゆー不思議な世界!
つくりものであるはずのドラマが、ドキュメンタリー以上に何故こんなにリアルなんでしょう。
幻想的な夢のような世界でありながらの、このリアルさは何なんでしょう。
そして、とっってもノスタルジック。昭和ロマンという感じが、ちょっとマイブームでありました。
後に彼自身がドラマ化した、つげ義春の『紅い花』の世界が、ココからあったという気がします。
私なんぞは、昔の浴衣などにも目が行ってしまいます。

主演の中尾幸世さんは、後に佐々木昭一郎のミューズとなる訳ですが、その後の作品でも、すんごい自然な感じでした。
ピアノの調律師として、世界を旅する「川」シリーズ、モノホンのバックパッカーとしか思えないリアルさですっっ。
このシリーズがまた良かったです。時間をつくって、こちらの感想も書きたいと思っています。
プラハのマリエさんだとか、オルガさんの話は、ちと退屈でありましたが。(^^;)
原爆ドームをつくった人『ヤン・レツル物語』は良かったです。

元々『紅い花』のドラマが存在するという情報を得ていて、CATVの番組表で見つけたのが、佐々木昭一郎作品を観るきっかけとなったのですが、『夢の島少女』『マザー』などは、ドラマともドキュメンタリーとも異なる、実に不思議な世界でしたが、『ヤン・レツル物語』や『紅い花』などは完全なるドラマでした。
こちらも今度レビュー書きたいと思っております。

佐々木昭一郎さんの本です。







クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : テレビドラマ
ジャンル : テレビ・ラジオ

現在の閲覧者数:
検索フォーム
amazon
プロフィール

吉乃黄櫻

Author:吉乃黄櫻
60~70年代のロック、サイレント~60年代あたりの映画、フランス・ロシア・ドイツなどの古典文学が好きな懐古趣味人。アジアン雑貨・ファッションやパワーストーンも好き。西武ライオンズファン。
峰不二子、デボラ・ハリー、ウエンディー・O・ウィリアムスが憧れの人!
身体にも環境にも良いエコ・石けん生活実施中&広めていきたいです。
石けんライフの薦め☆石けんシャンプー&リンスについて☆
石けんライフの薦め☆さらにこわ~いお話☆

読書の部屋もヨロピク!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR