fc2ブログ

吸血鬼ゴケミドロ 2008.7.13



『キル・ビル』のパロディーの1つとゆーことで、そしてこのタイトル!ずっと観たい観たいと思って何年経ったか、やっと観ることが出来ました!
ありがとう!チャンネルNECO!
この特集全部観ましたが、ゴケミドロは別格におもしろかったです!
ダリ風の青系の色彩も良いし、しょっぱなからキル・ビルがパロっているあの飛行機と空の風景が出てきて、おおおおお!



吉田輝男は『恐怖奇形人間』(感想こちら) で、もうサイコー!と思っていましたが、ほんと良い味出してます。二枚目なのに、なんか可笑しい。こーゆー味を出せる俳優はなかなかいないかも。
それから、なんと言っても、あの政治家!あまりの剥き出しの悪人ぶりには爆笑!!なんでこんな非常事態にエチーしてるんだ~とか。ううっ、水をくれ~~と苦しそうにしていながらも、いつどうやって水分補給したんだか、ケロッとしてるし~~!「助けてくれ~」と助けてもらった途端に「お前が死ね」とか!
突如悪人に変貌する外国人女性も良いですねー。
ステロタイプとか文句書いてる人がいましたが、そこが良いんぢゃないの!
そして、吸血鬼がすんごい不気味!!
ピープロダクションが協力してるみたいですが、にゃるほどな感じです。
ラストまで、まったく退屈せずでした!DVDへの移行決定です!



クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : ★おすすめ映画★
ジャンル : 映画

『ビデオドローム』 2007.8.28

20年ぶりぐらいに観たですよ!!
その頃この映画からクローネンバーグにハマッたんですっっ。
ああ、私こーゆーの大好きだったよなあ、と自分を懐かしんでしまいました。
今はそうでもないかもしんない。(^^;)
あの頃は何を思って観ていたのだろうと思うのですが、久しぶりに観て、思ったより難解な気がしました。グロい映像だけ楽しんでたのかもしんないですね。それとデボラ・ハリーが出演しているだけでも大喜びですから。
そして時代の産物でもある映画だと思います。「ビデオドローム」ですし、とにかくもっと刺激を!という時代だったと思います。
結末は、もしかしたらキューブリックの『2001年宇宙の旅』と同じく、ニーチェの超人的思想がテーマだったのではないだろうか、と思いました。
(こちらをご参照に。)



クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : 映画レビュー
ジャンル : 映画

『吸血鬼ノスフェラトゥ』 2006.10.22

最初に観たのは20年以上前、レンタルして観たのですが、強烈な印象を残し、不思議な世界、この奇妙な吸血鬼をハッキリと覚えています。
その後、何度か観ている映画です。
『カリガリ博士』と並び、ドイツの芸術的サイレント映画の2代傑作と言えるでしょう。



1カット1カットが実にアーティスティックで、後にデヴィッド・ボウイ&フレディー・マーキュリーの『アンダープレッシャー』等のビデオクリップに多く使われています。

おそらく、ユニバーサルフィルムのベラ・ルゴシあたりから、ドラキュラが二枚目になったように思うのですが、このマックス・シュレックのノスフェラトゥ (版権者のストーカー夫人の許可がとれずに「ドラキュラ」の名前を使えなかったのですが、原作はブラム・ストーカーの吸血鬼ドラキュラです) は、もしかしてホントに怪物なんじゃないか?と思うような、凄い風貌です。奇妙すぎ ! (かわいかったりします)
そして、原作のドラキュラも、決して紳士的な二枚目という感じではなく、その風貌も、ストーリーも、いちばん原作に近いのがコレだと思います。おそらく、世界初のドラキュラの映画化だと思うので、それも当然かもしれませんが。

今回観たのは、うっすらと色がついていました。セピア色とか、ブルーとか、邪魔にならない程度でした。
そして、音楽もなかなか効果的で良いと思ったのですが、途中で歌詞と言うか…日本語だと思うのですが、ぶつぶつしゃべってるようなのが入るですよ。これは邪魔でした。音つけるならインストにしてくんないと…。気が散ってしょうがないです。
ま、音消して観れば良い訳ですが。

『吸血鬼ノスフェラトゥ』に関してはこちらにもチラッと書いてます。)

 

クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

『吸血鬼ドラキュラ』 2006.10.20

これの前に、前回誉めたコッポラの『ドラキュラ』を観たのですが、そして、この、ハマーフィルム、クリストファー・リーの『吸血鬼ドラキュラ』を観たら、これだよ ! これ ! と強く思いました。
この雰囲気はアメリカ映画じゃ出せましぇん ! !
最初のタイトルから、おおっ ! という感じ。この音 ! !
街や森、城、部屋、ひとつひとつが独特の雰囲気を醸し出しているんです。

この映画は、小さい頃にテレビで観て、すごく恐くて夢にまで出てきたのを覚えています。
そして、いつしか、クリストファー・リーの貴族的な気品、孤独、悲しみの表現に魅せられ、彼以上のドラキュラはいないと思い、そして、吸血鬼というのはエロスであり、他の化け物とは全く違う何かがあると思うようになったのが、フランスエロ小説を読むきっかけにもなったかと思います。
断然カッコイイじゃないっすかっ、吸血鬼って。襲い方が断然エロティックですし。他にいない怪物だと思います。

ヴァン・ヘルシングがピーター・カッシングというのも、これ以上ない見事なキャスティング !
やっぱコレ観たら、コッポラのドラキュラなんて屁みたいなもんでして。(誉めたばかりですが…(汗))

これはネタバレもおっけーかと思い、書きますが・・・・・・

魔法陣のような所でのラストが、もう最高 ! !
わかっていてもドキドキして観てしまいます。

ジョナサン・ハーカーの奥さんがルーシーで、ルーシーの兄がホルムウッドで、その奥さんがミナと言う設定には、ちとビックリでした。ネタばれ→ジョナサンとっとと死んじゃうし。


  


クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

コッポラ『ドラキュラ』 2006.10.17

私、無類の吸血鬼好きなんで、コッポラの『ドラキュラ』もロードショー公開時に観に行きました。コッポラですしね。こりゃとーぜん観なきゃ、とゆー感じで。
しかし、クリストファー・リーの高貴なドラキュラを愛する私としては、ゲイリー・オールドマンのドラキュラがとにかく嫌で、不快感と共に観終わった訳でして・・・。
そもそも『シド&ナンシー』を観て、シドはこんなんじゃない ! と思った時から、どーも巷では評価の高いこの人が好きになれずにいたんです。



JFKのオズワルド役だけは、すんごい適役だと思ったけど…。似てた~。




どーもあの、ぬめっとした目つきが苦手でして。
化け物に変身するところだけでなく、ハゲあがってるくせに (今見ると単におでこが広いだけ?) ダンディーぶっちゃって、嫌だよーこんなドラキュラ ! と、クリストファー・リーのイメージで凝り固まった私の頭には、ちと受け入れ難いものがありました。

そして、8月にCATVの「シネフィル・イマジカ」というシャレたチャンネルの吸血鬼特集で連続放映されたのを録画して9月に観て、10月に感想書いてるのですが(笑)、ちょーー久々に観てみました。1992年作なので、14年ぶりですかね。
今観たら、これはこれで結構いいんじゃないか ! と、なかなか楽しんで観ちゃいました。(^^;)
ゲイリー・オールドマンも、なかなか良いではあーりませんかっ !
特に、最初の年くった白髪で変な髪型したの、あれ、おもしろいですねー。
「かわいい」とまで思えてしまった・・・・・・。

この人と、ミナ役のウィノナ・ライダー、そしてレンフィールド役のトム・ウェイツは、すんごいインパクトでかかったんで、よーく覚えていたのですが……、ジョナサン・ハーカー役はキアヌ・リーヴスでしたか !
そして、ヴァン・ヘルシングがアンソニー・ホプキンス ! !
ぜんっっぜん忘れてました。

この話は、ご存じブラム・ストーカー原作の『吸血鬼ドラキュラ』の映画化な訳ですが、この原作のモデルになったと言う、串刺し公ヴラド・ツェペシュの話を混ぜたようになってます。
ミナは、自害したヴラド・ツェペシュ (ドラキュラ) の奥さんの生まれ変わりである事を暗示し、(ただし、この話は創作です。) 何世紀にも渡っての恋、という、ロマンティックな設定になっており、ホラー・怪奇映画というよりは、恋愛映画と言った方が当てはまるのではないか、と思います。

  


クリックよろぴくー。


人気ブログランキングへ

テーマ : ホラー映画
ジャンル : 映画

現在の閲覧者数:
検索フォーム
amazon
プロフィール

吉乃黄櫻

Author:吉乃黄櫻
60~70年代のロック、サイレント~60年代あたりの映画、フランス・ロシア・ドイツなどの古典文学が好きな懐古趣味人。アジアン雑貨・ファッションやパワーストーンも好き。西武ライオンズファン。
峰不二子、デボラ・ハリー、ウエンディー・O・ウィリアムスが憧れの人!
身体にも環境にも良いエコ・石けん生活実施中&広めていきたいです。
石けんライフの薦め☆石けんシャンプー&リンスについて☆
石けんライフの薦め☆さらにこわ~いお話☆

読書の部屋もヨロピク!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
フリーエリア
フリーエリア
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR