ひとこと映画評 その7 2007.8.9
『おはん』
サユリストには最高の映画だろうけど、そうじゃない人にとっては、つまらん作品。
『マッドマックス』1~3
昔大好きだったので懐かしく観た。この最初の頃のメル・ギブソンがめちゃカッコイイ!!
2のドッグフードが印象的だったけど、今観てもかっこい~!ブーメランを投げる子供が良い。とにかくセンスは良いと感じるが、こんなにつまんなかったけ?とも思ってしまった。
特に3作目のサンダードームは、つまんなすぎて所々早送り。
後に与えた影響は大かも。『北斗の拳』なんてねー。
『クレイジーの黄金作戦』
植木等特集で、クレイジーキャッツの映画をいくつか観たのだけど、結構退屈。(^^;) 無責任シリーズの方がおもろいかも。
しかし、これの豪華キャストに驚き!話もおもろい。ドリフも出てるでよ。荒井注ですっ。
海外ロケにこのキャスト、かなりお金かけてる感じ。ハワイの浜辺でいきなり加山雄三が出てきたり。ザ・ピーナッツも浜美枝も塩沢ときもE・H・エリックも出ています。
クレイジーキャッツ結成10周年記念の大冒険もスゴかった~~植木等のアクションにビックリ!後半だれちゃったけど。
『愛と哀しみのボレロ』
昔観た時に、素晴らしいジョルジュ・ドンの踊りしか覚えてなかったのだけど、やはりラスト17分だけ観れば充分とゆー気が・・・。あまりにもまとまりがなく散漫でつまらなかった。
ちなみに、ボレロに歌はない方が良いです。ラストに勢揃いして登場人物である歌手の出番が欲しいというのはわかるけど。
それにしてもジョルジュ・ドンは見事に素晴らしく、ほんっっっとに美しい!!
『XYZマーダーズ』
最初はつまんなくて、どうしようかと思ったけど、途中からおもしろくて目が離せなかった。
こういうバカバカしさが私は好き。結構ブラックな笑い。
クリックよろぴくー。


サユリストには最高の映画だろうけど、そうじゃない人にとっては、つまらん作品。
『マッドマックス』1~3
昔大好きだったので懐かしく観た。この最初の頃のメル・ギブソンがめちゃカッコイイ!!
2のドッグフードが印象的だったけど、今観てもかっこい~!ブーメランを投げる子供が良い。とにかくセンスは良いと感じるが、こんなにつまんなかったけ?とも思ってしまった。
特に3作目のサンダードームは、つまんなすぎて所々早送り。
後に与えた影響は大かも。『北斗の拳』なんてねー。
『クレイジーの黄金作戦』
植木等特集で、クレイジーキャッツの映画をいくつか観たのだけど、結構退屈。(^^;) 無責任シリーズの方がおもろいかも。
しかし、これの豪華キャストに驚き!話もおもろい。ドリフも出てるでよ。荒井注ですっ。
海外ロケにこのキャスト、かなりお金かけてる感じ。ハワイの浜辺でいきなり加山雄三が出てきたり。ザ・ピーナッツも浜美枝も塩沢ときもE・H・エリックも出ています。
クレイジーキャッツ結成10周年記念の大冒険もスゴかった~~植木等のアクションにビックリ!後半だれちゃったけど。
『愛と哀しみのボレロ』
昔観た時に、素晴らしいジョルジュ・ドンの踊りしか覚えてなかったのだけど、やはりラスト17分だけ観れば充分とゆー気が・・・。あまりにもまとまりがなく散漫でつまらなかった。
ちなみに、ボレロに歌はない方が良いです。ラストに勢揃いして登場人物である歌手の出番が欲しいというのはわかるけど。
それにしてもジョルジュ・ドンは見事に素晴らしく、ほんっっっとに美しい!!
『XYZマーダーズ』
最初はつまんなくて、どうしようかと思ったけど、途中からおもしろくて目が離せなかった。
こういうバカバカしさが私は好き。結構ブラックな笑い。
クリックよろぴくー。


ひとこと映画評 その6 2007.7.3
ベルイマン『不良少女モニカ』
いまいちだなあ。フランスヌーヴェルヴァーグに影響を与えたらしいし、当時は斬新だったのかもしれないが。
『アンナ・カレーニナ』(1997)
まず英語ってのにガッカリ。そして、つまらん。マターリな展開。ラストもなんだかわかりにくかった。ちなみに原作、いつかは読まねばと思っていて未読のうちに1つです。
ガルボのがまた観たくなっちゃいました。
『トリストラム・シャンディの生涯と意見』
この原作も、いつか読もう読もうと思っていて未読なのです。
読んでみたい欲求が強まるという点では、この映画はある程度の役割を果たしているのだけど、とにかく「変」なんだけど、おもしろくなった。
映像化不可能と言われているものだから、それなりに良くやったのかもしれないが、原作を読んでみない事には何とも言えず。まあ、つまんなかったのだからしょうがない。
ジャームッシュ『ゴースト・ドッグ』
主役の殺し屋が『バード』でのチャーリー・パーカー役という所が、ジャームッシュは何か言いたかったのでなかろうか、と思う。
そのフォレスト・ウィッテカーは、『バード』の時より良かったんじゃないかと思う。しかし、おもしろくなかった。
所々に入るベティーちゃん、フェリックス、ウッドペッカーなどのアニメが好き。
親友のアイスクリーム屋が(・∀・)イイ!
クリックよろぴくー。

いまいちだなあ。フランスヌーヴェルヴァーグに影響を与えたらしいし、当時は斬新だったのかもしれないが。
『アンナ・カレーニナ』(1997)
まず英語ってのにガッカリ。そして、つまらん。マターリな展開。ラストもなんだかわかりにくかった。ちなみに原作、いつかは読まねばと思っていて未読のうちに1つです。
ガルボのがまた観たくなっちゃいました。
『トリストラム・シャンディの生涯と意見』
この原作も、いつか読もう読もうと思っていて未読なのです。
読んでみたい欲求が強まるという点では、この映画はある程度の役割を果たしているのだけど、とにかく「変」なんだけど、おもしろくなった。
映像化不可能と言われているものだから、それなりに良くやったのかもしれないが、原作を読んでみない事には何とも言えず。まあ、つまんなかったのだからしょうがない。
ジャームッシュ『ゴースト・ドッグ』
主役の殺し屋が『バード』でのチャーリー・パーカー役という所が、ジャームッシュは何か言いたかったのでなかろうか、と思う。
そのフォレスト・ウィッテカーは、『バード』の時より良かったんじゃないかと思う。しかし、おもしろくなかった。
所々に入るベティーちゃん、フェリックス、ウッドペッカーなどのアニメが好き。
親友のアイスクリーム屋が(・∀・)イイ!
クリックよろぴくー。


ひとこと映画評 その5 2007.5.24
『氷点』
テレビドラマ風な感じ。ちと話が不自然な所が。
『華麗なる一族』
*ネタバレすんません
キャストばかりが豪華。よくわからん。仲代の死に方が田宮二郎と同じでビックリ。
『死刑台のエレベーター』
何度も観ているけど、最初のジャンヌ・モローの「ジュテーム ジュテーム」そしてマイルス・デイヴィスの音にやられる。
出来すぎな所はあるけど、見事に計算された数学的美のある映画との評価は変わらず。
*澁澤龍彦が好きな映画の10位にあげてました~~!私も好きな映画っつーと必ずあげる作品です。ココ見てみてん。
『女系家族』『白い巨塔』
すごくおもしろかった!
田宮二郎~~!!
『ローズマリーの赤ちゃん』
こんなにおもしろい映画だったんだ。カサヴェテスかっこいい。途中で中断できずに観てしまう映画。ミア・ファロー、愛らしくキュートなのが、ホラーチックに変貌していくのはスゴイ!
クリックよろぴくー。

テレビドラマ風な感じ。ちと話が不自然な所が。
『華麗なる一族』
*ネタバレすんません
キャストばかりが豪華。よくわからん。仲代の死に方が田宮二郎と同じでビックリ。
『死刑台のエレベーター』
何度も観ているけど、最初のジャンヌ・モローの「ジュテーム ジュテーム」そしてマイルス・デイヴィスの音にやられる。
出来すぎな所はあるけど、見事に計算された数学的美のある映画との評価は変わらず。
*澁澤龍彦が好きな映画の10位にあげてました~~!私も好きな映画っつーと必ずあげる作品です。ココ見てみてん。
『女系家族』『白い巨塔』
すごくおもしろかった!
田宮二郎~~!!
『ローズマリーの赤ちゃん』
こんなにおもしろい映画だったんだ。カサヴェテスかっこいい。途中で中断できずに観てしまう映画。ミア・ファロー、愛らしくキュートなのが、ホラーチックに変貌していくのはスゴイ!
クリックよろぴくー。

